診療について
診療について
基本理念・方針について
勤医協月寒ファミリークリニックは、2011年4月4日家庭医のクリニックとしてスタートしました。
月寒ファミリークリニックの基本理念・基本方針は以下の通りです。
<基本理念>
•病気だけではなく人を見ます。本人のみならず家族や地域にも目を向けた医療を行います。
•地域の保健・福祉・介護・医療の連携を大切にしてチーム医療に取り組みます。
•安心して暮らせる地域をめざし、憲法と平和、環境を守る取り組みをすすめます。
•地域に根ざし、無差別・平等の医療を実践します。
<基本方針>
1.年齢や性別、健康問題の種類に関わらずあらゆる健康問題に対応していきます。
2.予防接種などの予防活動に積極的に取り組みます。
3.訪問診療など地域へ出向く医療を行います。
4.専門科受診および検査が必要な方には、適切な病院、専門科を紹介します。
外来診療について
- 家庭医療では、日常的によくみられる病気・症状、健康問題の相談、予防医学的問題などに対して診療を行います。
- 小児から高齢者の方まで幅広い年齢、性別を問わず健康問題に対応します。
- 多様なニーズに応じ幅広く柔軟に対応し、専門診療が必要と判断した場合には各専門科にご紹介します。
どうぞお気軽にご相談下さい。
訪問診療について
様々な理由で外来通院が難しい方のお宅へ、定期的に医師、看護師が訪問し診療を行います。
対象:様々な障がいや病気などで外来通院が困難の方
内容:定期的に訪問して診療を行います。病院での検査などが必要な場合には病院を紹介します。最期まで自宅で過ごしたいというご希望の方は、自宅で穏やかに過ごせるよう在宅緩和ケアを行います。
予防接種について
ワクチンについて
一部ワクチンを除き、事前お電話は不要です。
A型肝炎ワクチン、ヒトパピローマウィルスワクチンの在庫を置いていませんので、事前にご連絡ください。
当日は「母子手帳」を必ず持参してください。問診票をお持ちの場合ご記入の上持参してください。
保険証をお持ちの場合持参をお願いします。
札幌市ではBCGは各区の保健センターで接種することとなっています。
定期接種で<無料>となる予防接種と対象の期間
インフルエンザ菌b型(ヒブ) | 生後2ヶ月~5歳未満まで |
小児肺炎球菌 | 生後2ヶ月〜5歳未満まで |
B型肝炎 | 生後2ヶ月~1歳未満まで |
ロタウイルス | 生後6週~生後24週まで |
4種混合(ジフテリア、百日咳、破傷風、不活化ポリオ)
(3種混合および不活化ポリオも) |
生後3ヶ月~7歳6ヶ月未満まで |
日本脳炎 | 1期:生後6ヶ月〜7歳6ヶ月未満まで
2期:9歳〜13歳未満まで *平成21年10月1日以前に生まれた方は、特例がありますのでご相談ください |
MR(麻疹・風疹) | 1期:1歳〜2歳未満
2期:小学校入学前(年長さん)の1年間 |
水痘 | 1歳〜3歳未満 |
ヒトパピローマウィルス | 小学校6年生〜高校1年生に相当する年齢 |
2種混合(ジフテリア・破傷風) | 11歳以上~13歳未満 |
*おたふく | 任意接種ですが1歳〜3歳未満の方に3000円の補助が出ます |
任意接種と料金(定期接種ワクチンを期間外に接種するときも下記料金になります)
インフルエンザ菌b型(Hib) | 7,560円 | 小児用肺炎球菌 | 10,260円 |
ヒトパピローマーウィルス | 16,200円 | 2種混合 | 2,800円 |
3種混合 | 4,400円 | 4種混合 | 11,880円 |
不活化ポリオ | 9,300円 | MR | 8,700円 |
麻疹 | 4,400円 | 風疹 | 4,400円 |
ロタウィルス(ロタリックス) | 14,000円 | 水痘 | 7,600円 |
おたふく | 5,400円 | A型肝炎 | 5,400円 |
B型肝炎 | 4,400円 | 破傷風 | 2,600円 |
日本脳炎 | 5,940円 |
高齢者肺炎球菌ワクチンについて
札幌市では2014年10月より、高齢者の肺炎球菌ワクチンが定期接種の対象になりました。
Q1 高齢者用肺炎球菌ワクチンは必要ですか?
肺炎球菌は多くの感染症を引き起こす細菌です。主に気道の分泌物に含まれ、唾液などを通じて飛び散って感染します。日本人の約3~5%の高齢者では鼻やのどの奥にこの菌が住みついているとされます。
肺炎球菌ワクチンの接種は、これらの菌による重い感染症を予防するために現時点でできる最善の方法になっており、アメリカでも65歳以上の方には接種がすすめられているワクチンです。
Q2 予防接種の対象者は?
(1) 2020年4月2日から2021年4月1日の期間中に、以下の年齢になった(なる)方
65歳、70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、95歳、100歳 101歳以上
(2) 60歳~64歳で、心臓、腎臓、呼吸器の機能またはヒト免疫不全ウィルスによる免疫の機能に障害がある方
Q3 高齢者用肺炎球菌ワクチンの料金はいくらですか?
(1)札幌市にお住まいの高齢者の方は 4,400円
(2) (1)の方の中で生活保護・市民税非課税の方 無料です。
確認の書類が必要です。生活保護の場合は、受給証明書など。非課税世帯の場合は、「介護保険料納入通知書」、または標準負担額減額認定証など。
Q4 予防接種を受けるにはどうしたらよいですか?
2019年3月より予約は不要です。直接クリニックにお越しください。
健診について
※現在コロナウイルス感染拡大の影響により、当院での健康診断を休止させていただいております。
全館禁煙のご案内

院内での携帯電話のご利用について

周囲の方へご配慮頂き、マナーを守ってご使用ください。